本をもっとうまく使おう

本をもっとうまく使おう

本には、探している情報を見つけやすくするためのさまざまな工夫があります。また、小説など読んで楽しむことを目的としたものだけでなく、調べることを目的として作られた本もたくさんあります。本の特徴を知って、本からうまく情報を見つけましょう。

目次・索引・奥付

本を手にとってみてどこから探しますか?最初や最後から?それともパラパラめくってみる?本には、パッと見つけやすくするために、工夫して表示がしてあります。また重要な情報がまとめて書いてあるところもあります。その中でも次の点をみれば、簡単に調べることができます!

目次
本のおおまかな内容が章ごとに箇条書きで書いてあります。
どこを見ればいいかページ数もわかります。
索引(さくいん)
本によく出てくる言葉や重要な語句が五十音順で並んでいます。調べたい言葉から、それについて書かれているページを探すことができます。(巻末にあることが多いので、見落とさないようにね)
奥付(おくづけ)
その本を書いた著者・著作権者・発行者・印刷者の氏名・発行年月日、定価などが書かれており、情報の新しさや、誰の責任で書かれたのかを調べられます。参考資料として本の情報を載せるときはここを見ましょう。

画像引用資料:「豊島区いちにっさんぽ」豊島区親子読書連絡会,2000

参考図書の紹介

辞典・事典、年鑑・図鑑など、調べるための本を「参考図書」といいます。

いろいろな参考図書があるので、調べるテーマに合った本を選びましょう。

例えば…

ことばについて→国語辞典、外国語辞典、ことわざ辞典、漢字辞典、方言辞典
「五月一日」という苗字はどのように読むの?→『日本姓氏大辞典』
ニュースや出来事について→年鑑、時事用語辞典
フリースは何を再利用したもの?→『現代用語の基礎知識』
人物・人名について→人名辞典、人物事典、人名録、百科事典
江戸川乱歩の本名は?→『新潮日本人名辞典』
統計について→統計集、年鑑、白書
2006年現在の世界人口の第1位の国は?→『読売年鑑』
地理・地名について→地名辞典、地図、ガイドブック、時刻表、郷土資料
巣鴨とげぬき地蔵について知りたい→『豊島区史跡散歩』
動植物について→動物・植物図鑑、百科事典
果物のライチはどのようになっているの?→『日本大百科全書』
いろいろな本について→書籍目録、出版目録、ブックリスト
サッカー関連の雑誌は何誌出版されているか?→『雑誌新聞総かたろぐ』
参考資料
赤木かん子「調べ学習の基礎の基礎」ポプラ社,2006、「21世紀こども百科 第2版増補版」小学館,2002
長沢雅男 石黒祐子「情報源としてのレファレンスブックス 新版」日本図書館協会,2004
笠原良郎「図書館をつかおう」(学ぶ力をそだてる<新>図書館シリーズ①)ポプラ社,2001
紺野順子「いろんなことを調べてみよう」(学ぶ力をそだてる<新>図書館シリーズ③)ポプラ社,2001
赤木かん子 塩谷京子「しらべる力をそだてる授業!」ポプラ社,2007