2021年
2021年
「よんでみよう」は、としまくりつ図書館がおすすめする本のリストです。 (このページは、図書館でくばっているリストをもとに作られています。)
![]() |
「みずうみにきえた村(むら)」
大都市に大量の水が必要になり、つくられた湖。手つかずの自然にめぐまれた湖の底には、かつて小さな町や村がありました。そこには確かに、マスが泳ぐ川があり、ホタルが光る木々があり、わたしたちがくらしていたのです。 |
---|
![]() |
「5000キロ逃(に)げてきたアーメット」
アレクサはロンドンに住む女の子。ある日、クラスにアーメットという男の子が転校して来た。でも、なんだかびくびくして悲しそうな顔をしている。仲良くなってその理由を知ったアレクサたちは、極秘(ごくひ)で彼(かれ)ために世界一の計画を立てる。 |
---|
![]() |
「チギータ!」
ぼくのクラスで行われる月一回のレクリエーションは、いつもサッカーやバスケ。力が強い男子の意見が通ってしまうからだ。そこで、卓球(たっきゅう)をやりたいぼくたちは女子と組んで、少数派(しょうすうは)のための作戦を立てた。名づけて「チーム小さい声」だ。 |
---|
![]() |
「貸出禁止(かしだしきんし)の本(ほん)をすくえ!」
エイミーは本を読むのが好き。ある日、図書室に行って大好きな本を借りようとしたけれど、見あたらない。子どもにはふさわしくないという理由で貸出禁止になっていたのだ。どうして?エイミーはみんなをまきこんで、動き出した! |
---|
![]() |
「富士山(ふじさん)にのぼる[増補版(ぞうほばん)]」
一歩一歩近づくにつれ、遠くで見ている時とはちがう姿(すがた)になっていく富士山。そこにのぼると、見ているだけではわからない「生きている山」を体中で感じる。富士山は、必ず新しい世界に出会うことができる山なのだ。 |
---|
![]() |
「お蚕(かいこ)さんから糸(いと)と綿(わた)と」
生糸や真綿は、お蚕さんがまゆをつくるためにはき出すせんいからできている。命あるものから生まれるからこそ、温もりがあり、かがやいている。糸は生きているのだ。人びとは、お蚕さんを大切に育てて糸を取り、技術とちえでくらしに生かしてきた。 |
---|
![]() |
「ぼくらしく、おどる-義足(ぎそく)ダンサー大前光市(おおまえこういち)、夢(ゆめ)への挑戦(ちょうせん)-」
「体を使っておどって表現したい」。プロのダンサーを目指していた大前さんは、ある日、交通事故で片足(かたあし)を失いました。それでも夢をあきらめずに、挑戦を続けます。世界にただ一つの、自分にしかできないダンスを作り上げるために。 |
---|