2022年
2022年
「よんでみよう」は、としまくりつ図書館がおすすめする本のリストです。 (このページは、図書館でくばっているリストをもとに作られています。)
![]() |
「ヴォドニークの水(みず)の館(やかた)-チェコのむかしばなしー」
ひもじさから川に身を投げようとしたむすめは、水辺の主・ヴォドニークにつかまり、水の館まで連れていかれます。かれはめんどうを見てやる代わりに自分に仕えること、絶対にやってはいけないことを、むすめに話しました。 |
---|
![]() |
「バウムクーヘンとヒロシマードイツ人(じん)捕虜(ほりょ)ユーハイムの物語(ものがたり)-」
ひいじいちゃんも好きだったバウムクーヘン。颯太(そうた)は、元祖バウムクーヘンを作る体験で、広島県似島(にのしま)が日本で初めて作られた場所だと知ります。百年前のせん用オーブンもない島で、なぜ?そこにはあるドイツ人のかし職人のそん在がありました。 |
---|
![]() |
「ぼくはおじいちゃんと戦争(せんそう)した」
遠くに住むおじいちゃんが、うちでいっしょにくらすことになった。すごくうれしいけれど、足の悪いおじいちゃんはぼくの部屋を使うという。そしてぼくはうす暗い3階の部屋へ。そんなの不公平だ!ぼくは部屋を取り返すための戦争を開始した。 |
---|
![]() |
「お江戸(えど)の百太郎(ひゃくたろう)」
江戸の材木問屋のむすめ、お千賀ちゃんがゆうかいされた。事件を相談されたのは、おかっ引きの千次親分と、そのむすこ百太郎。なかなか手がらを立てられない父親にかわって、江戸の町をかけ回り、ちびっこ親分百太郎が大活やく。 |
---|
![]() |
「くじらの子(こ)」
インドネシアのラマレラ村に住む少年エーメン。夢は、父のようなくじらとりになることだ。くじらの急所をモリでつく先祖伝来の漁は勇ましいが、死とせなか合わせ。だが、少年たちにとって、村のためにくじらと戦う者こそがヒーローなのだ。 |
---|
![]() |
「うちにカブトガニがやってきた!?ー生(い)きている化石(かせき)とすごした1年(ねん)と2か月(げつ)-」
生きている化石とよばれるカブトガニ。絶めつを心配されているなぞの多い生き物だ。そんな生き物のたまごを元いた海にかえす約束で、ふ化させ育てることになった。しかしそこには、数々の問題が待ち受けていたのだ! |
---|
![]() |
「山(やま)をつくるー東京(とうきょう)チェンソーズの挑戦(ちょうせん)-」
身近にあるつくえやほんだな。それに使う木は、だれが育てて、どうやってわたしたちのところへやってきたのだろう?東京都桧原村(ひのはらむら)に、木を育てとどける仕事をしている会社がある。現代の「きこり」たちがちょう戦する、未来の林業とは? |
---|